オレンジワインとは、赤ワインみたいな白ワイン

オレンジワイン
オレンジワイン

この記事では、オレンジワインの基本から具体的な味わい、製造方法、などを解説します。また、おすすめのオレンジワインついても詳しくご紹介します。これを参考にして、オレンジワインを理解し、楽しく飲みましょう!

目次

 オレンジワイン(アンバーワイン)の基礎知識


ワイン発祥の地と言われているジョージアでは、

紀元前6000年頃から造られ、「アンバーワイン」

と呼ばれ長い歴史のあるスタイルのワイン

2000年代にはいりイギリスのワイン商がアンバー

ワインを「オレンジワイン」というネーミングに

して世界中に認知されるようになりました。

オレンジワインの造り方の特徴は、白ブドウを

つかって赤ワインを造るように果皮や種子等と

ともに発酵させて醸(かも)しを行うこと。

ソムリエ

オレンジワインは白ブドウから造られています!

  • ブドウを潰し、発酵、醸(かも)しの際、果皮や種子から渋みや苦味、色素も抽出されて
    オレンジの色調になり、醸(かも)しの期間によって、色調や味わいは様々
  • 発酵(アルコール発酵)とは、ブドウの糖分を酵母がアルコールと二酸化炭素に分解すること
  • 醸(かも)しとは、アルコール発酵中に果皮や種子を漬け込み、アントシアニン、タンニン等を抽出すること

他のワインとオレンジワインの違いや特徴

ワインボトル

赤ワインの造り方や特徴

  • 黒ブドウを使用
  • アルコール発酵時に果汁に果皮・種子も一緒に漬け込む(醸(かも)し)
  • アルコール発酵、醸(かも)しをして、熟成、ろ過、瓶詰め
  • 醸(かも)しにより、皮や種の成分を抽出するため、一般的に赤ワインは苦味、渋みがある  
ソムリエ

赤ワインの場合、ブドウを破砕し、発酵中に果皮と種も一緒に漬け込まれ、色素やタンニン、香り成分が抽出されます。

アルコール発酵時に果汁に果皮・種子を

漬け込むことを、マセレーション

(フランス語:マセラシオン、日本語:

醸(かも)し)と言います

マセレーションの期間は、数日間~数週間

もしくは数カ月 

白ワインの造り方や特徴

  • 白ブドウ、黒ブドウを使用 (主に白ブドウ)
  • アルコール発酵は果汁のみ
  • ブドウを速やかに潰し、果汁(ジュース)を抽出、発酵、熟成、ろ過、瓶詰め
  • 皮や種からの抽出する成分が 少ないので、一般的に苦味、渋みが少ない
ソムリエ

白ワインの場合、ブドウを速やかに潰して、果汁(ジュース)を
抽出します

ブドウを潰し果汁(ジュース)を抽出する

前に、一定の時間、果皮を漬け込み、

果皮の内側に詰まった芳香成分を抽出し

果汁(ジュース)にする生産者もいます

これをスキンコンタクト(フランス語:

マセラシオン・ぺリキュール)

  

オレンジワインの特徴   

  • オレンジ、アンバー(琥珀)の色調
  • フルーツや茶葉のような香り、酸味、渋みやタンニンがあり、白ワインと赤ワインの中間的なワイン
  • 白ワインと赤ワインの中間的なので、いろんな料理に合わせやすい
  • ブドウ品種や醸造の仕方で、いろんなオレンジワインがある

スキンコンタクト 
 .......  白ワインの発酵前 

マセレーション (マセラシン)
 .......  赤ワインの発酵中

 オレンジワインは、白ブドウを数週間から数か月の長いスキンコンタクトするので

「白ワインを造る際、長い期間スキンコンタクトしたワイン」もしくは、

「赤ワインを造る際、黒ブドウではなく、白ブドウでマセレーションしたワイン」

オレンジワインの2大産地

オレンジワインの聖地、ジョージア

  • ジョージアは、紀元前6000年頃からワインを造っており、ワイン発祥の地と考えられている
  • ジョージアでは、クヴェヴリと呼ばれる壺でワインを造る、伝統的なワイン造りが今も続いている
  • ジョージアでは、アンバーワイン(琥珀色のワイン)と呼ばれている

 

イタリアのフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州

  • 1973年、ヨスコ・クラヴネルが父親のワイナリーを受け継ぐ
  • 1997年、友人から230リットルの小型のクヴェヴリを入手し、オレンジワインを造ったが、
    イタリアワイン雑誌「ガンベロ・ロッソ」の評価が低かった為、キャンセルや返品が多かった
  • フリウリでオレンジワインを立ち上げた人物として、ヨスコ・クラヴネルとスタンコ・ラディコンが有名

オレンジワインが自然派ワインブームにのった?

ワイン畑

白ワインは酸化防止の役割があるタンニンが少な

いので、タンニンが多い赤ワインにくらべると

亜硫酸(酸化防止剤)が多く必要ですが、

オレンジワインは赤ワインと同じように

造るので亜硫酸を抑えることが可能。

そこで自然派ワインの生産者の方たちが、

オレンジワインとして造ることで、亜硫酸の

添加が少ないワインを造り、自然派(ナチュラ

ル)ワインのブームにのって世間に広まっていっ

たと考えられます。

ソムリエ

ですが、全てのオレンジワインが自然派ワインなのかは、わかりません!

おすすめオレンジワイン

ジョージア・ワイン

  • ヨーロッパ・スタイル(ステンレスタンクや樽などを使用した醸造法)

  • クヴェヴリ・スタイル(クヴェヴリと呼ばれる壺でワインを造る、伝統的な製法)

ブドウ品種ヨーロッパ・
スタイル
クヴェヴリ・
スタイル
ルカツ
ィテリ
レモンや柑橘類の香り、フレッシュで、しっかりした酸味、すっきり爽やか柑橘類やダージリンティーの香り、程よい苦味と酸味、土っぽい要素
ムツヴァネパイナップル、トロピカルフルーツの香り、穏やかな酸味、やわらかな味わいアプリコット、桃の様な香り、果実感 タンニン、渋みがしっかりある

イタリアのフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州

ブドウ品種:リボッラ・ジャッラ(スロヴェニア

ではレブラと呼ばれる)のワインはおすすめ。

フリウリとスロヴェニアのブルダ地方の土着品種

で、世界的に土着品種回帰のながれがあり、

リボッラ・ジャッラが注目されています。

日本のオレンジワイン

日本にもオレンジワインを造っている、たくさんのワイナリーさんがあります

 ココ・ファーム・ワイナリー(栃木県足利市)

 カーブドッチ・ワイナリー(新潟県新潟市)等

まとめ

オレンジワインは、白ブドウを使って赤ワインの

ように造られる特別なワインで、色合いはオレン

ジや琥珀色。香りにはフルーツや茶葉のような

要素、酸味と渋みもあり、いろんな味わいの

オレンジワインがあります。

白ワインと赤ワインの中間的な味わいなので、

いろんな料理と楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次